生活介護
ケアセンターマーガレット
〒421 - 0303 静岡県榛原郡吉田町片岡 1996 - 1
TEL : 0548 - 34 - 2121
FAX : 0548 - 34 - 2022
E-mail : margaret@yamabatogakuen.jp
FAX : 0548 - 34 - 2022
E-mail : margaret@yamabatogakuen.jp
定休日 : 土曜(年間10日土曜利用日実施)・日曜
利用時間 : 9:00~15:30
主に牧之原市や吉田町在住の、知能や精神、身体に障がいを持つ方々が通う事業所です。
食事や排泄等の日常生活介護をするとともに、軽作業等の生産活動及び創作的活動を行い、ひとりひとりのニーズに合わせ、充実した楽しい時間となるよう支援しています。
食事や排泄等の日常生活介護をするとともに、軽作業等の生産活動及び創作的活動を行い、ひとりひとりのニーズに合わせ、充実した楽しい時間となるよう支援しています。

沿革
- 2005年4月地域活動支援センター「ケアセンターマーガレット」開設。場所は吉田町「神戸集落センター」。
- 2008年6月同所に、吉田町障害児放課後児童クラブ「まつぼっくり」(地域生活支援事業)開設。
- 2010年10月吉田町総合障害者自立支援施設「あつまリーナ」へ移転。(現在地)同じく移転の「ワークセンターさくら」と合わせて多機能型事業所(生活介護)となる。
忘れられないトピックス
-
2016年10月公用車にサイドリフトアップの福祉車両を採用。車いすのご利用者がより安心して送迎、移動できるようになりました。
-
2017年8月町内の重心の方をお誘いして交流を目的に夏祭りを開催。ヨーヨー釣り、的当てゲームなどで楽しい一日を過ごしました。
-
2017年11月日帰りバス旅行で神奈川県立生命の星地球博物館と箱根園へ行きました。楽しい一日を過ごしました。
-
2017年12月あつまリーナとして3回目の合同のクリスマス会を開催。トーンチャイム、ハンドベルの合奏を披露しました。年を追うごとに上達しています。
-
2018年2月誕生会のアトラクションとして久しぶりに「劇団かかし座」復活。スタッフが若干の脚色を加え、ご利用者が人形劇を披露してくれました。大いに盛り上がりました。
-
2018年4月保護者の方にも声掛けをし、収穫畑を再整備。トマト、キュウリ、さつまいもを育てました。収穫した作物は昼食時においしくいただきました。
-
2019年5月保護者の方にご協力をいただき、ミニトマト、さつま芋の苗を植えました。たくさん収穫できたミニトマトは、ご利用者に大好評でした。
-
2019年8月あつまリーナ内の3つの事業所が力を合わせて、夏祭りを開催しました。恒例のヨーヨー釣り、的当て等の他に、金魚すくいも行いました。みなさんかわいらしい玩具の金魚を一生懸命すくいました。

状況
- 現利用者数男性13名 / 女性9名
- 利用者最高齢68歳 / 最少齢20歳 / 平均44歳
- 職員数施設長1名 / スタッフ男性2名 / 女性10名
- 利用状況
午前は健康維持、増進を目的に施設周辺を散歩しています。ご利用者のペースに合わせ4グループに分かれて歩いています。午後は作品作り。吉田町ふれあい広場などのイベントでの作品の展示販売に向け刺し子作業、機織り、アクセサリービーズなどの作業をしています。その他、プール外出(御前崎市民プール「ぷるる」)に行ったり、お楽しみ外出として日本平動物園に行ったり、バス、JRを使って静岡にお出かけしたりしています。
また、ご利用者と一緒にカレーライスやクリスマスランチ(ケーキ寿司)など昼食つくりも行います。
季節行事としては母の日、父の日プレゼント作り、節分の会、あつまリーナ合同クリスマス会などがあります。
おやつ作り
書道教室
書道教室
母の日のプレゼント作り
ミニトマトの苗の植え付け
前庭で運動
音楽活動
夏祭り2019
夏祭り2019

今後に向けて
- "地域住民と障がい者の人たちが気軽に集まり、交流を深め、利用者にとって「明日、また通いたいなぁ」と思っていただける、安心、安全な施設作りを目指していきます。
