社会福祉法人 牧ノ原やまばと学園

法人の理念

<牧ノ原やまばと学園の理念>
「ともに生きる」 ~神の愛のご計画が成るように~
ハンディキャップをもつ人々や高齢の方々とともに、
スタッフ同士、お互いに、ともに、
そして、地域の人々とともに。
<わたしたちの願い>
  • ひとりひとりを、かけがえのない大切な人として重んじていきたい。
  • ひとりひとりの可能性を見つめ、その人生の充足のために協力していきたい。
  • 地域とのつながりの中で、仕事を進めていきたい。
  • 地域のニーズに応えるかたちで、福祉サービスを充実させていきたい。
  • 障がい者や高齢者の生命の輝きを伝えていきたい。
<創設者・長沢巌の言葉>

「やまばと学園」は、聖書において証され、イエス・キリストを通してあらわされた神の愛の支配するところとならなければなりません。

重度知的障がい児のために最も必要なものは愛です。

学園に働く人たちの愛、また、学園を取り巻く人たちの愛です。

(1969年、「やまばと学園」建設の、定礎式におけることば)

どんな重い知的障がいがあっても、生涯安心して暮らせるような、そして、たとえどんな単純労働にではあっても、能力に応じて従事できるような、そんな施設をつくりたいと思います。

(1969年)

わたしたちは世の中で最も差別された人々を中心として、地域の人々をも含めた「共同体」を形成することを目指しているのです。

(1971年)
理事長からのメッセージ
-当法人の理念と、わたしたちのめざすもの-
理事長近影
牧ノ原やまばと学園理事長 長沢道子

牧ノ原やまばと学園の活動は、1970年(昭和45年)、重い知的障がい児の施設を開設することから始まりました。

目標は、「ともに生きる」で、草創期の先輩たちは、下記のような「わたしたちの願い」を掲げました。

  • 小さくはあっても、子供たちが本当に人間として重んじられる施設をつくりたい。
  • ひとりひとりをしっかりと見つめ、その可能性をどこまでも追い求めていきたい。
  • 独りよがりに陥ることなく、地域とのつながりの中で、仕事を進めていきたい。
  • 地域の必要にますます応えることができるような形で施設を拡大していきたい。
  • 社会福祉や人間そのものについての誤った考え方を、牧ノ原やまばと学園の働きを通して変えていきたい。

この五つの願いは、その後、成人施設ができたり、高齢者福祉にも関わるようになったりし、変化に合わせて表現が少し変わりましたが、基本的には、同じ内容であり、次の3つの点に集約されると思います。

  1. ご利用者を重んじ、しっかり向き合って、一人一人の喜びと成長のため支援する。
  2. 独善的にならないよう、思想信条の違う人々からも学び、協力し合う。
  3. 苦悩している人々に目をとめ、連携し、共生社会の形成に努める。

近年は、福祉施策が大きく変化し、専門性が重視され、契約によって利用が決定される時代へと変わりました。

しかし、どんなに大きな変化があっても、福祉が人と人との出会いの場であること、要支援者の人間性を回復し、人々に喜びをもたらす仕事であること、ともに生きる連携の輪を周囲にも広げていくべき使命を持っていることに変わりはないと思います。

現在、牧之原市、吉田町、島田市に広がった当法人のさまざまの福祉活動が、ご利用者だけでなく、ご家族にとっても、地域の人々にとっても有意義な存在となるよう、今後も努力したいと思います。

TOPに戻る