
・就労継続支援
B型
B型
- 〒421 - 0412牧之原市坂部 394-2
0548 - 29 - 0557
0548 - 29 - 0572
- 9:00~15:30
- 月曜日~金曜日他
(事業所カレンダーによる) 20名
yamabato@yamabatogakuen.jp

- 法人の理念、サービス提供指針、個別支援計画に則り、ご利用者一人一人をかけがえのない存在として重んじ、常にご利用者の立場に立ったサービスを提供できるように努めています。
- 空港の近くにあり、静かな環境で作業し、ご利用者の送迎サービスも行っています。
- 自主製品の焼き菓子は「牧之原市ふるさと納税謝礼品」にエントリーしています。
- 開所1977年(昭和52年)10月1日
- 名称やまばと授産所
- 種別小規模授産施設(県の単独事業)
- 運営主体榛原町手をつなぐ親の会
- 場所榛原町坂部394‐2(現在は牧之原市)
- ※やまばと授産所は、県下で4番目の小規模作業所、場所は、(福)牧ノ原やまばと学園所有地であった。
隣接地には当時の法人理事長・長澤巌の居宅があり、長澤夫妻で障碍者数名を迎え入れ、無認可の共同ホーム(やまばとホーム)を開設していたので、その住人達の昼間の活動先として開設されたもの。
長沢巌は法人理事長でもあり、手をつなぐ親の会会長でもあったので、両者の協力関係は強かった。 - 1983年長澤巌所長が脳腫瘍摘出手術不成功により重度心身障碍者になり、所長を交代。以後、法人(牧ノ原やまばと学園)と、手をつなぐ親の会との連携は希薄になっていった。
- 1985年名称変更 小規模授産施設 やまばと作業所
- 1985年4月1日 運営主体の変更 責任主体が、(福)牧ノ原やまばと学園になる。
- 1985年10月 衰退していた製菓製パン事業が復興。
味の素島田ベーカリー(株)島田事業所の皆様が、パン工場改修のため、財政的支援をして下さった。またその頃、製菓製パン業務のプロ職人(平尾善樹氏)が就職し、パン作りの発展に寄与した。 - 1985年4月1日 指定障害福祉サービス事業所として県より指定を受ける。
名称 ワークセンターやまばと(就労継続支援B型 定員20名)
-
作業
-
自主
- パン、焼き菓子製造・販売
-
受託
- リサイクル CD、レンタルDVD解体
- 自動車部品(小物)制作
- 掃除用品(100円ショップ)の組み立て
- 農産物袋シール貼り
-
自主
-
行事
年間行事予定(旅行、ハイキング、地域交流等)に沿って健康で自立した生活ができるよう支援します。
クラブ活動(調理、運動、芸術)を通してご利用者の創作意欲を高めます。