デイサービス
デイサービスセンターすずらん
〒421 - 0412 静岡県牧之原市坂部 5623 - 1
TEL : 0548 - 25 - 3031
FAX : 0548 - 29 - 1400
E-mail : suzuran@yamabatogakuen.jp
FAX : 0548 - 29 - 1400
E-mail : suzuran@yamabatogakuen.jp
定休日 : 日曜日・12月30日~1月3日
利用時間 : 9:10~16:15
要支援・要介護と認定された牧之原市民で、認知症のため日常生活の自立が困難になった高齢者が利用できます。
家庭的な雰囲気のもとで日常生活の支援をし、昔話や交わりを通して、健康や能力維持に努めるとともに、家族の負担を軽減できるよう支援します。
家庭的な雰囲気のもとで日常生活の支援をし、昔話や交わりを通して、健康や能力維持に努めるとともに、家族の負担を軽減できるよう支援します。
ボランティア募集中!

沿革
- 平成22年8月牧之原市坂部の昆尾地区に地域密着型特別養護老人ホーム「グレイス」が牧ノ原やまばと学園の高齢者部門の入所施設(特別養護老人ホーム聖ルカホームのサテライト)として、やまばと40周年の記念の年にスタートしました。
すずらんはグレイスの併設の施設として、認知症の方が可能な限り自宅において日常生活を営むことができるように、家庭的な環境の下でその人らしい生活が送れるように通所して日中を過ごしていただきます。それにより、ご本人様や家族の精神的、身体的な負担軽減が図れるように支援していきます。

状況
- 利用者定員:12名 牧之原市に住所があり榛原地区の方が通所できます。
- 利用状況
体を動かしたり、皆様とお話をしたり、楽しいひと時を過ごしています。現在、月~土までの営業となっています。
家庭での生活を伺い、家庭的な雰囲気のもとで個人個人にあったサービスメニューを話し合いながら決めていきます。回想法やふれあいを中心に個別レク、体操などを実施、送迎、入浴、食事など基本的なサービスと組みあわせていきます。又音楽ケアを用いての脳の活性化にも取り組み始めました。
「庭先にあったから、ぜひすずらんに」と、皆さんがお花を持ち寄ってくれます。思いやりの気持ちがとてもうれしいです。

利用料金
すずらん(認知症対応型通所介護) 利用料金 (1割負担者) 2019年10月1日現在
サービス内容 | 介護度 | 単位(円) | |
---|---|---|---|
予防認知通所介護Ⅰii 51 | 要支援1 | 769 | 1日あたり |
予防認知通所介護Ⅰii 52 | 要支援2 | 859 | |
認知症通所介護Ⅰii 51 | 要介護1 | 889 | |
認知症通所介護Ⅰii 52 | 要介護2 | 984 | |
認知症通所介護Ⅰii 53 | 要介護3 | 1,081 | |
認知症通所介護Ⅰii 54 | 要介護4 | 1,177 | |
認知症通所介護Ⅰii 55 | 要介護5 | 1,272 | |
入浴介助加算 | 50 |
- 負担割合証の割合により、上記の単位数に乗じた金額になります。
- 介護保険法の改正、及び施設の体制によって、料金が変更になる事があります。
- ご不明な点は担当のケアマネジャー様、又は施設に直接お問い合わせ下さい。
坂部よいとこ祭出展
坂部よいとこ祭出展
毎日作るカレンダー
食事作り
食後の皿洗い
カレーSHOP
お弁当を持って外出
体力作り
体力作り
すずらん農園
日限地蔵尊外出
習字

今後に向けて
- グレイスとの連携を考えて、また、地域の人達とのかかわりのもとで地域に開かれた施設として愛されていくようにしたいです。
- 「併設の入所との連携を密にし、行事など恵の丘として合同で開催できるようにしていきます。

地図

職員大募集
デイサービスセンターすずらん 2019年7月1日現在
認知症対応型デイサービス(定員12名)です。 少人数で家庭的な雰囲気の中でお仕事することができます。特別養護老人ホームグレイスに併設されている施設になります。
-
非常勤職員 介護員給与896円~1,236円(基本時給+各種手当)・通勤手当(上限あり) 勤務時間:2時間~勤務可能です。
福利厚生:インフルエンザ予防接種代は事業所負担・制服貸与・互助会へ加入されますと医療費の給付があります。
※資格等は問いません。子育て中の方、短い時間を希望される方については、ご家庭の事情を配慮します!

働き方例

事業所種別:通所介護事業所
職種・役職:介護主任・管理者
勤続年数:19年目
職種・役職:介護主任・管理者
勤続年数:19年目
~キャリアステップ~
ホームヘルパー2級資格取得し、デイサービス(通所介護)に就職
5年目 介護福祉士資格取得
6年目 特別養護老人ホーム 異動
9年目 ユニットリーダー研修にて、ユニットケアを学ぶ
10年目 ユニット型特養に異動し、介護主任
16年目 認知介護実践者研修参加し、修了
17年目 デイサービス異動し、介護主任兼管理者
5年目 介護福祉士資格取得
6年目 特別養護老人ホーム 異動
9年目 ユニットリーダー研修にて、ユニットケアを学ぶ
10年目 ユニット型特養に異動し、介護主任
16年目 認知介護実践者研修参加し、修了
17年目 デイサービス異動し、介護主任兼管理者
~メッセージ~
福祉の仕事を始めた頃は、わからないことばかりでしたが、先輩女性職員に助けてもらい、今は後輩に助けられています。
私の施設では、レベルアップのための資格取得にも積極的です。
補助制度もあります。
職場はとても明るい人がそろっていてにぎやかです。
楽しく安心して仕事ができるため、働きやすいと思います。
福祉の仕事は、人との繋がりを大切にし、その人らしい生活が送れることを意識してケアをしています。
その人の出来ない事を見つけるのではなく、できる事を見つける仕事だと思います。
私の施設では、レベルアップのための資格取得にも積極的です。
補助制度もあります。
職場はとても明るい人がそろっていてにぎやかです。
楽しく安心して仕事ができるため、働きやすいと思います。
福祉の仕事は、人との繋がりを大切にし、その人らしい生活が送れることを意識してケアをしています。
その人の出来ない事を見つけるのではなく、できる事を見つける仕事だと思います。