社会福祉法人 牧ノ原やまばと学園

最近のできごと

  • 2022年 7月 26日
    田島誠一先生による管理者研修、「中長期計画の策定」、第2回目(Zoom)

    講師による講義の後、受講者グループが、「経営に対する基本姿勢➀」を、マンダラシートを使って発表。その後、グループディスカッションの発表や、講師からの助言など。「組織をつくったら問題が解決すると考えるのは幻想。何をしたいのかを先に見出すことが大事。手段と目的を間違えないように」等、印象的な言葉を頂く。

  • 2022年 7月 21日
    高齢者と基礎疾患を持つ人たちを対象にしたワクチン接種4回目完了

  • 2022年 7月 14日
    榛南自動車学校の合宿生たちによるボランティア活動に、やまばと関係者も参加

    早朝から、ご利用者の松下さんを伴って、板倉事務局症と関根事務長も参加。22日と、28日も。
    22日に同行したご利用者は、星野さんだったが、彼は、ゴミよりも貝に興味があり、熱心に貝を拾うことに。2回参加した松下さんは、誰とでも打ち解けて広告マンの役割を果たしたが、昼間の活動先、「作業所」では、くたびれたのか、居眠りが続いたそうで、所長から、「早朝から働かせないでください」との警告をいただく。

  • 2022年 7月 8日
    吉浦輪先生による主任等研修(2回目)島田掛川信用金庫地域交流室で。

    事例を通して、「不安の連鎖」ということを学ぶ。「多くの気づきを与えられた」との受講生たちの感想。

  • 2022年 6月 28日
    田島誠一先生による管理者研修、「中長期計画の策定」、第1回目 (坂部区民センター)

    毎月1回、4時間の学びで、2年間続く予定。法人50年余の活動を棚卸しする目的もある。気が重くなった管理者も多かったが、講師を通して、聖隷福祉事業団での実践や、専門職大学院で教えた体験等々も語られ、幅広く興味深い内容に、「時のたつのも忘れた」との受講者の感想。テキストは、経営協2025アクションプランと、田嶋先生作成のオリジナル資料。次回からは、受講者たちの発表が始まる。

  • 2022年 6月 17日
    長崎一朗先生による「新入職員 & 3年未満の職員」研修、坂部区民センターにて。

    コロナ感染状況が下火になり、久々の対面講義。こちらが要望した大きなテーマ(人間関係力、ストレスマネジメント、PDCA・報連相等々)を全て盛り込んで下さり、かつ、分かり易く、面白く話して下さった。

  • 2022年 6月 11日
    10時~ 定時 評議員会 / 14時~ 第2回 理事会

    定時評議員会では、新監事に飯塚誉之(たかし)様、新理事に三浦賀世様を選任。また、2021年度事業報告、貸借対照表と収支計算書、財産目録について審議し承認、「さざんか」と「真菜」の新築移転に伴う基本財産の処分、定款変更についてなどを審議し承認した。
    第2回理事会では、補正予算案や、給与規定の一部改正案、介護福祉士奨学金貸与規則等を審議し承認。

  • 2022年 6月 10日
    主任等研修 第1回目

    講師は、ホッとスペース中原代表の佐々木炎先生。主任の役割を理解するための研修。受講生たちからは、「自分たちの仕事は、スタッフ育成と思っていたが、法人の理念に基づいて働くことが大切と再認識した」と。

  • 2022年 6月 6日
     経営会議メンバー、記録などをデスクネッツの機能の中へ。(ICT化への一つ)

    操作方法に戸惑う人もいる中、会議のレジュメや記録などを、デスクネッツの機能の中に入れ始めた。
    使いこなすまでにはかなりかかりそうだが、「蝸牛の歩みも千里に至る」を期待して。

  • 2022年 6月 1日
    二人目のEPA生が、インドネシアから日本へ到着し事前研修を開始

    二人目のEPA生が大阪へ到着し、6か月間、研修所で日本語や介護技能などを学び始めた。

  • 2022年 5月末から6月いっぱい
    コロナ感染が下火になり、施設では、外出やバーべキュー大会、キャンプ体験など。

  • 2022年 5月 28日
    垂穂寮、保護者の皆さまによる奉仕作業。きれいになり、感謝です。

  • 2022年 5月 24日
    厨房北側の樹木、伸び放題になっていたが、業者に依頼して伐採

  • 2022年 5月 23日
    ケアセンターマーガレット、誕生会を兼ねて、ミニ運動会

  • 2022年 5月 23日
    短時間での学びのために、サポーターズカレッジの研修科目を利用し始める。

  • 2022年 5月 21日
    第1回 理事会

    2021年度決算や事業報告等を審議し承認。また、「鈴木武監事、神谷美代枝理事からの退任願い」を承諾し、新監事候補として飯塚誉之(たかし)様、新理事候補として三浦賀世様を評議員会へ推薦することになった。
    長年にわたり、役員として尽力して下さった鈴木武様、神谷美代枝様に、心から感謝。

  • 2022年 5月 1日
    聖ルカホームの開所記念日に、「ケアセンター花もも」と「デイサービスセンター真菜」開所

    新地(牧之原市坂口)は聖ルカホームの前。新装なった建物で、ご利用者も職員も喜びに満ちて活動再開。

  • 2022年 4月 27日
    苦情解決委員会

    2021年度下半期の苦情について、第三者委員をお招きして、検討、今後の対策などを検証した。

  • 2022年 4月 21日
    ケアセンター花もも 並びに デイサービスセンター真菜 献堂式

    献堂式司式は、榛原教会の山田静夫牧師。奏楽は、初代園長で92歳になられた宮崎道子様が担当し、遠州栄光教会と榛原教会有志の皆様が混声合唱を披露。長澤理事長よりご挨拶、その後、設計担当の株式会社塚本設計様(塚本章博様)と、施工業者の大河原建設株式会社様(朝倉純夫様)に対し感謝状贈呈。ご利用者代表が花束を贈呈。牧之原市長杉本基久雄様、静岡県議会議員大石健司様、小羊学園理事長稲丸義人様より祝辞を受け、「真菜」、「花もも」を代表して、吉田、桑原両施設長が、感謝と、今後の決意を述べた。

  • 2022年 3月 24日
    管理者対象の、スーパービジョン研修 まとめ(Zoom)

    NPO法人ホッとスペース中原代表、佐々木炎先生による、スーパービジョン研修のまとめ。管理者に期待される働きなどを学ぶ。

  • 2022年 3月 19日
    2021年度 第5回 理事会

    第3次(最終)補正予算案、2022年度事業計画と当初予算(案)、管理者人事、規程変更等を審議し承認。

  • 2022年 3月 14日
    さざんか・真菜 完了確認検査

    静岡県障害者政策課による、補助事業の完了確認検査。無事検査終了。3月15日には引き渡し。

  • 2022年 2月 28日 ~ 3月 4日
    第3次補正予算案等ヒアリング

    第3次(最終)補正予算案、2022年度事業計画案、当初予算案などに関する各事業所のヒアリングを実施。

  • 2022年 2月 17日
    ワークセンターあさがお臨時休業

    2月14日に当施設をご利用になられたご利用者の中に、新型コロナ ウイルスに感染した方がいたことが判明。【休業期間】2022年2月17日~2月27日、2月28日から再開。

  • 2022年 2月 11日(金)~ 16日(水)
    コロナ感染者が出て、デイサービスセンターすずらん臨時休業

    2月7日(月)、9日(水)のご利用者の中に感染者が出たため、臨時休業。2月17日(木)から再開。

  • 2022年 2月 8日(火)~ 20日(日)
    コロナ感染者が出て、聖ルカホーム ショートステイ臨時休業

    2月7日のショートステイご利用者の中に感染者が出たため、翌日から臨時休業。21日(月)から再開。

  • 2022年 1月 29日
    主任対象のスーパービジョン研修 まとめ(Zoom研修)

    講師は、NPO法人ホッとスペース中原代表、佐々木炎先生。主任等に期待される働きなどについて学ぶ。

  • 2022年 1月 26日(水)~ 2月 1日(火)
    コロナ感染者が出て、デイサービスセンター真菜臨時休業

    1月25日(火)のご利用者の中に感染者が出たことが判明。翌日から臨時休業。2月2日から再開。

  • 2022年 1月 24日(月)~ 28日(金)
    コロナ感染者が出て、ケアセンターマーガレット臨時休業

    1月2日(木)のご利用者の感染が判明し、臨時休業に。休日の土日が明けた1月31日(月)から再開。

TOPに戻る