特別養護老人ホーム
聖ルカホーム
〒421 - 0411 静岡県牧之原市坂口 2766 - 1
TEL : 0548 - 29 - 1101
FAX : 0548 - 29 - 0020
E-mail : seiruka@yamabatogakuen.jp
FAX : 0548 - 29 - 0020
E-mail : seiruka@yamabatogakuen.jp
利用時間 : 24時間
施設利用に関しては入所判定委員会を開催し、入所の順番を点数式にし、高得点の方から、入所を決定しています。要介護と認定された高齢者、あるいは、行政が「入所必要」と認めた方が利用できます。
個別計画を作成し、日常生活に必要な介助や健康管理等を行い、喜びと安心に満ちた日々となるよう支援します。
ご本人と家族の希望に応じ、終末ケアも実施します。
個別計画を作成し、日常生活に必要な介助や健康管理等を行い、喜びと安心に満ちた日々となるよう支援します。
ご本人と家族の希望に応じ、終末ケアも実施します。

沿革
- 1981年5月特別養護老人ホーム「聖ルカホーム」開設(定員50名)。旧榛原町静谷三栗地区。
- 1995年4月短期入所「聖ルカショートステイ」を併設(定員10名)。
- 1999年4月高齢者通所施設「デイサービスセンター真菜」併設。旧榛原町2番目の通所施設。
- 1999年10月「聖ルカ居宅介護支援事業所」併設。
- 2000年介護保険制度スタート。措置から契約の時代へ。
- 2000年11月訪問介護事業所「ライフサポートさふらん」を併設。
- 2002年12月高齢者相談窓口「聖ルカ在宅介護支援センター」開所。旧榛原町委託。
- 2006年介護保険制度改正。入所施設の居住費・食費の自己負担化。
- 2010年8月サテライト施設として地域密着型特別養護老人ホーム「グレイス」を坂部地区に開所。
- 2014年10月牧之原市坂口に移転新築(入居定員70床、短期10床)。
訪問介護事業「ライフサポートさふらん」と、地域交流をめざした「カフェこむぎ」を併設。
出来事・トピックス
- 1981年(昭和56年5月1日)、榛原郡榛原町静谷(三栗地区)に静岡県でも数少ない特別養護老人ホームが、社会福祉法人牧ノ原やまばと学園の4番目の入所施設として開所。定員50名に対して10名からのスタートも、秋には50名の入所者が志太榛原地区から措置入所。開所までは、どの地に建設するのか、資金は足りるのか、働き手はいるのか等、多くの問題や、やまばと学園の入所の方々が高齢になり、「聖ルカホームに入所できたらいいね」という思いもあった。
- 平屋建ての聖ルカホームの玄関には旧約聖書ヨブ記1章18節から「主は与え、主は奪う。主の聖名はほめたたえられよ」というギリシャ文字の聖句が刻まれました。
- 1995年には、ショートステイ棟が完成。10床のベッドを増床し、本格的にスタート。在宅で生活している家族の身体的、精神的負担の軽減も図る意味があるショートステイ。1番茶の時期になるとショート棟が満床になるくらいの利用率。
- 2014年10月、地域のニードに応え、入居定員を20床増床し、更に訪問介護事業「ライフサポートさふらん」を併設してグレイスの近くに移転新築(鉄筋コンクリート造3階建)。新施設の玄関前にはイザヤ書46章1~4節の聖句と法人の理念「ともに生きる」のプレートがあります。

状況
- 入所定員70名、ショート10名
ユニットごとに全室個室。2階と3階で入所7ユニット(各10室)の70名、ショートステイが1ユニット。1ユニット10人の”家”で暮らし、ご自分の『今いたい場所』を大切にしていきます。どのお部屋もバルコニーが設けられており風や緑の木々の薫りをお部屋に届けてくれます。

利用料金
聖ルカホーム 利用料金(2019年10月1日現在) 単位(円) ※食費・居住費含む
月額合計(1割負担の場合:30日) | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
第1段階(生活保護) | 57,885 | 60,108 | 62,530 | 64,786 | 67,009 |
第2段階(80万円以下) | 60,585 | 62,808 | 65,230 | 67,486 | 69,709 |
第3段階(80万超第2段階以外) | 83,085 | 85,308 | 87,730 | 89,986 | 92,209 |
第4段階(上記以外) | 155,145 | 157,368 | 159,790 | 162,046 | 164,269 |
- 2015年4月より、原則として「入所条件は要介護3以上」となりました。
- 第1~3段階は負担限度額認定該当の方となります。
- 預かり金管理費用、レク等の実費、医療費、その他必要とされる費用は自己負担となります。
- 表は1割負担分での計算によります。所得により2割・3割負担となることがあります。
- 介護保険法の改正、及び施設の体制によって、料金が変更になる事があります。
- 負担割合、限度額認定の詳細な条件については、担当のケアマネジャー様や施設等にお問い合わせ下さい。
聖ルカホーム ショートステイ(短期入所) 利用料金 (2019年10月1日現在)
サービス内容 | 介護度 | 単位(円) | |
---|---|---|---|
併設型ユニット型介護予防短期入所生活Ⅰ1 | 要支援1 | 514 | 1日あたり |
併設型ユニット型介護予防短期入所生活Ⅰ2 | 要支援2 | 638 | |
併設型ユニット型短期入所生活Ⅰ1 | 要介護1 | 684 | |
併設型ユニット型短期入所生活Ⅰ2 | 要介護2 | 751 | |
併設型ユニット型短期入所生活Ⅰ3 | 要介護3 | 824 | |
併設型ユニット型短期入所生活Ⅰ4 | 要介護4 | 892 | |
併設型ユニット型短期入所生活Ⅰ5 | 要介護5 | 959 |
- 利用時には上記に加えて居住費、食費、各種加算がかかります。
- 表は基本サービス費1日あたり・1割負担の計算となります。所得により2割・3割負担となることがあります。
- 介護保険法の改正、及び施設の体制によって、料金が変更になる事があります。
- ご不明な点は担当のケアマネジャー様、又は施設に直接お問い合わせ下さい。
旧約聖書ヨブ記1章18節
イザヤ書46章1~4節
コロナ感染症研修
衣料品販売
喫茶のひととき
書道
書道
書道
水害対策 水嚢作成
地域祭典
福祉器具メンテナンス研修
防災訓練
防災訓練

働き方例

今後に向けて
- 聖ルカホーム」という名前が地域に浸透し、根付くまで多くの時間を要してきました。これからも地域の方たちから愛される、地域に開かれた介護施設として、実習生、ボランティアの育成と受け入れを進め、やまばと関係施設や地域との交流大切にし、暖かみのある施設を目指していきます。
