社会福祉法人 牧ノ原やまばと学園

障がい者支援施設 垂穂寮

障がい者支援施設
垂穂寮
〒427 - 0008 静岡県島田市落合 645 - 13
TEL : 0547 - 34 - 4120
FAX : 0547 - 34 - 4122
E-mail : tarihoryo@yamabatogakuen.jp
利用時間 : 24時間
7歳~60歳代の人、50人が暮らしています。
障がいの重い方が多く、食事・入浴等、生活面でのケアをすると同時に、散歩やリハビリ等、健康維持にも努め、簡単な作業もします。
社会体験が広がるよう願って、外出や旅行等も実施します。
沿革

沿革

  • 1987年4月
    やまばと学園卒園生27名に新しく13名が加わり40名定員の入所更生施設として湯日地区でスタートする。東棟、西棟の2棟制の支援を行う。
  • 1992年1月
    静岡空港の建設予定地となったため、県、市担当者との話し合いが始まる。
  • 1999年1月
    新垂穂寮が現在の土地に完成し、40名の利用者が生活を始める。
  • 1999年4月
    入所定員50名、通所部定員19名、短期入所定員4名の施設として再スタートする。
  • 2005年5月
    テラス増築工事を行う。電子手帳による利用者のデータ管理が始まる。
  • 2006年5月
    20周年記念会開催。記念誌発行。
  • 2008年3月
    作業棟完成。
  • 2008年4月
    障がい者自立支援法による、施設入所50名、生活介護50名の事業所となる。
  • 2010年3月
    居室4室増築。
  • 2010年4月
    ケアホームに移った6名の変わりに、新たにやまばと成人寮より6名を迎える。
状況

状況

  1. 現利用者数
    男性29名 / 女性21名
  2. 利用者
    最高齢68歳 / 最少齢23歳 / 平均45.7歳
  3. 職員数
    施設長 / 事務員正職2名 / 栄養士 / 調理員正職3名 / パート1名 /サービス管理責任者 / 看護師 / 生活支援員正職23名(男12 / 女11) /パート9名(男3 / 女6)
  4. 利用状況

    季節毎の行事(納涼祭、バス旅行、クリスマス会等)の実施、全体での音楽の集い。
    地域の行事(ふれあい広場、地区の祭、文化祭等)への参加。

    4つの活動グループ(ダイヤ、スペード、クローバ、ハート)に分かれての活動として、3~4名での1日外出、散歩、作業、リハビリ、おやつ作り等を実施しています。

    2012年度は地元の作品展に参加したり、夏祭り・餅つき等に地域を支える会の皆様や地元の保育園・小中学生の皆さんに参加協力していただきました。

    実習生は毎年延600日の受け入れを行っています。ボランティアについても衣類の繕いや、行事の手伝いに年間を通して参加があります。

今後に向けて

今後に向けて

  1. 居住、生活空間を大きく3つに分けて対応してきた事を見直します。
  2. 現在居室34室のため、夜間支援対象者を定員30名、短期入所4名を考えていきます。定員減の対応については、ケアホームの建設を考えていきます。
  3. 夜間支援定員30名(夜勤1名体制)、日中支援定員50名とした場合、原則通院は夜間支援担当者が行い、日中支援に必要な支援員は専従として確保していきます。
地図

地図

TOPに戻る