
・就労継続支援
B型
B型
- 〒421 - 0303静岡県榛原郡吉田町片岡 1996-1
0548 - 34 - 2000
0548 - 34 - 2022
9:00~15:30
- 月曜日~金曜日
土曜日・祝日営業日有り
(事業所カレンダーによる) 22名
sakura@yamabatogakuen.jp

- 法人の理念「ともに生きる」に則り、生活の質の向上を目指した支援を提供しています。
- 働く環境を整え、仕事に対する意欲や能力などを高めることを目指しています。
- 社会生活を営む上で必要な知識や文化等を学ぶ機会を提供しています。
- 開所1981(昭和56)年10月
- 名称吉田町さくら作業所
- 種別小規模授産施設(県の単独事業)
- 運営主体吉田町の身体障がい者福祉会
- 場所吉田町住吉
- 1990年4月 吉田町片岡2002-2に移転
- 2009年4月 運営主体、責任主体が、(福)牧ノ原やまばと学園になる。
- 2010年10月 吉田町が建てた「あつまリーナ」(吉田町総合障害者自立支援施設)へ移転。
吉田町の指定管理者となり、指定障害福祉事業所として県より指定を受ける。
ワークセンターさくら(就労継続支援B型 定員20名)、ケアセンターマーガレット(生活介護)との多機能型となる。 - 2011年4月 ケアセンターマーガレット(生活介護)は単独になりワークセンターさくらは就労移行支援センターレインボー(定員7名)との多機能となる。
- 2012年6月 定員23名に変更
- 2016年4月 定員22名に変更
- 2018年3月 レインボーが終了となり、ワークセンターさくら単独となる。
-
作業
-
自主製品
パン製造販売
※自主製品のパンは店頭販売や予約販売を行い季節限定商品や新製品の開発や改良に努めています。 -
受託
ハンガー洗濯バサミの組立、家庭雑貨品の梱包、水産加工品の箱詰め梱包作業、ウナギのたれ小袋分け作業、エアコン部品の組み立て、DVD解体作業、機関紙の封筒入れ、古着のタグ付け等
-
自主製品
-
行事
ボーリング大会、クラブ活動、ふれあい広場、研修旅行、クリスマス会、新年会、お疲れ様会
※地域の行事にてパンの販売を行い評判も良く毎回完売しています。