コミュニティセンター
ぶどうの木

介護予防

施設情報
Facility information

介護予防
コミュニティセンター ぶどうの木
〒421 - 0403 静岡県牧之原市中 1090 - 3
TEL : 0548 - 22 - 5211
FAX : 0548 - 22 - 5525
利用時間 : 平日・年末年始以外
  • これまで介護保険制度を利用できない比較的元気な高齢者を対象に、運動機能や能力活性のためのプログラムを提供し、できるだけ長く元気で自立して暮らせるよう支援して参りました。
  • 2017年4月から「新しい総合事業」が始まりました。基本チェックリストにより、事業対象者と判断された方と要支援1・2の方を介護予防ケアマネジメントに基づいて機能の低下を防止できるように、効果あるプログラムを提供して参ります。また、介護が必要になった方に対しては、次のステップへの調整も行います。

沿革
History

開所2000(平成12)年2月
名称「生きがいガーデン こにた」
種別介護予防
運営主体<委託先> 榛原町社会福祉協議会
場所榛原町中 1090番地3
  • 2003(平成15)年4月鉄骨スレート葺2階建て新築
  • 2005(平成17)年10月榛原町と相良町の合併で牧之原市となる
  • 2009(平成21)年4月2014年(平成26年)3月まで初回指定管理を受託する
    名称「コミュニティセンターぶどうの木」
    種別 介護予防拠点施設
    運営主体 <委託先>社会福祉法人 牧ノ原やまばと学園「牧之原市介護予防事業」
    受託する指定管理施設名『生きがいガーデンこにた』
    事業所名『コミュニティセンターぶどうの木』
    場所 牧之原市中 1090番地3
  • 2009(平成21)年4月一日通所事業『こにた』
  • 2009(平成21)年7月半日通所事業『睦き』
    行政指導により火曜日、金曜日の午前中を新しく「睦き」半日介護予防事業を開設。週に半日でも2回外に出ることが望ましいとの牧之原市の介護予防施策による。
  • 2010(平成22)年3月半日通所事業『中やすみ会』生活弱者等フォロー事業
    閉じこもりがちな高齢者が外に出る機会を持てる場として、本事業所が「中やすみ会」を行政より依頼されて開設。他人と交流を持つ機会をつくることにより「どこかへ行ける場所」があることは、高齢者にとり大切なことである。
  • 2010(平成22)年『菜の花会』卒業生
    「睦き」の卒業生が今後も定期外出を継続し、社会生活を営める力を維持できるに様する。
  • 2011(平成23)年「花さか塾」と命名し地域に出向く介護予防普及啓発事業が始まる。主に老人会等、お年寄りの定期外出の活動が少ない地域を優先に実施、歩いて行ける公民館単位での介護予防教室は皆さんに大変喜ばれている。
  • 2014(平成26)年4月2回目指定管理を受託する
  • 2017(平成29)年4月牧之原市介護予防・日常生活支援総合事業」開始
  • 2017(平成29)年5月「さーくるふらっと」趣味等生きがい活動を通して自立を維持する
    音楽・絵手紙・アートに関心のある方を対象に実施し、地域で開催できるようにする。
  • 2018(平成30)年4月「さーくるふらっと」に習字の活動を増やして継続する。
  • 2019(平成31)年3月「さーくるふらっと」施設内に留まり地域の中で展開できず終了する。
  • 2019(平成31)年4月3回目指定管理を受託する
  • 2019(平成31)年4月通所型フォロー事業「ほっとサロン」
    コミュニティセンターぶどうの木から老人福祉センターで場所を変えて実施する。
  • 2019(平成31)年4月地域での居場所「行って見てGO!」老人福祉センターで実施
  • 2020(令和2)年7月短時間デイサービスに食事付きのデイサービスが始まる
  • 2021(令和3)年7月短時間リハビリが始まる。市が委託しているPTさんの指導のもと本人に合ったリハビリを開始する
  • 2023(令和5)年8月短時間リハビリが修了する
  • 2024(令和6)年4月一般介護予防の通所型で新規にキープアップ事業がスタートする

活動内容
Contents

  • 2009年(平成21年)4月から介護予防事業
    介護予防の主な取り組み
    (1)運動器機能向上・口腔器機能向上・低栄養予防・認知症予防・鬱予防に取り組む
    (2)定期的な外出の機会・生活機能の低下を防止する
    ①半日通所事業「睦き」運動、口腔、栄養を中心とした取り組みが必要な方が対象
    ②一日通所事業「こにた」認知症、閉じこもり、うつ予防の取り組みが必要な方が対象
    ③卒業生の会「菜の花会」睦きを卒業し今後も外出や生活機能の維持が必要な方が対象
    ④半日通所フォロー事業「中やすみ会」閉じこもり等の取り組みが必要な方が対象
  • 2017年(平成29年)4月から『牧之原市介護予防・日常生活支援総合事業』
    (1)短時間デイサービス(通所型サービスA)2時間程度
    事業対象者、要支援1、要支援2の認定を受けた方が対象
    介護予防の主な取り組み
    (1)介護予防マネジメント等に基づき利用者の状態把握を行い、利用者と共に個別サービス計画を作成し、その目標を達成するために必要なサービスを提供する。レクリエーション・制作活動・音楽・外出・口腔・栄養・体操等のサービスを提供し、地域活動や自主活動等の定着に繋げる。
    (2)一般介護予防事業(介護予防普及啓発事業)・・・職員が地域に出向いて行う
    ①通所型フォロー事業「ほっとサロン」
    一人暮らし、閉じこもりがちな高齢者の居場所、生活機能の維持を図り自主的活動に繋げる。
    ②地域での高齢者の居場所・出番づくり支援事業
    地域に居場所をつくるための意識付けを行い、関係機関や地域のリーダー達と協力して進めていく。
    ③介護予防のポイント啓発事業
    介護予防の知識を高め、体操や交流、認知症予防の啓発を行い、各地域の老人会、サロン等へ出向いて実施し、継続して介護予防に取り組める様支援する。
  • 2024年(令和6年)4月から上記(2)の一般介護予防事業が変更になる
    1 新規でキープアップ事業がスタート。通所型で状態の維持できている者に対して週1回の活動を支援する事で、現状を維持・継続させる支援
    2 通所型フォロー事業「ほっとサロン」
    3 介護予防ポイント啓発事業

見送り

見送り

見送り

体操の様子

体操の様子

体操の様子

体操の様子







利用日時と回数
介護予防通所事業
  1. 「短時間通所デイサービス」
    火曜日・木曜日・金曜日AM→9:15~10:55(1回/週)
    火曜日・木曜日PM→13:30~15:10(1回/週)
    利用定員:最大6人/回
  2. 「短時間通所デイサービス 食事付き」
    水曜日AM→9:50~12:30(1回/週)
    利用定員:最大6人/回
介護予防普及啓発事業
  1. 「菜の花会」
    第2・4金曜日(月2回)10:00~11:30
    利用定員:最大12人/回
  2. 「中やすみ会」
    第1・3金曜日(6ヶ月) 10:00~11:30
    利用定員 6,7名程度
地域に出向く介護予防普及啓発事業
  1. 2011年
    「花さか塾」
    ぶどうの木スタッフが地域へ出向き介護予防教室を実施します
    上半期1町内会 5月~9月 月1回 全5回
    下半期1町内会 11月~3月 月1回 全5回
    10時~11:30
  2. 2017年(平成29年)4月1日
    介護保険法が改正され、牧之原市介護予防・日常生活支援総合事業を受託し実施します。
    • 通所型サービスA「短時間型通所サービス」:週1回 2時間程度
      基本チェックリストで判定された「事業対象者」・要支援1,2の認定者を対象に、地域包括支援センターが介護予防ケアマネジメントを実施し、サービス担当者会議を経て、介護予防ケアマネジメントに基づいて定められた目標を達成するためのサービスを提供します。
      主にレクリエーション、軽微な運動、交流、社会参加等介護予防活動、必要な方には送迎等のサービスを提供します。
    • 介護予防普及啓発事業 1,通所型フォロー事業:週2~3回 1時間半程度
      定期的な外出や他者との交流が必要な方を対象に、生活機能向上メニュー提供、地域活動へ参加を促す様支援します。
      2,地域での高齢者の居場所・出番づくり支援事業
      地域の高齢者が自ら学び、参加し主体的、継続的に取り組める動機づけの場となるよう支援します。
      3,介護予防のポイント啓発事業 1時間程度
      地域の団体等に出向き、介護予防に効果的な体操や認知症予防などを行い、介護予防の必要性を認識し継続して取り組める様支援します。
  3. 2024年(令和6年)4月1日
    一般介護予防普及啓発事業
    • キープアップ事業(通所型)
      金曜日PM→13:40~15:10(1回/週)
      利用定員:最大8人/回
    • 通所フォロー事業「ほっとサロン」通所型
      月曜日AM→9:30~11:00(2回/月)
      利用定員:最大8人/回

地図
Map

今後に向けて
Future

  • ご利用者ひとりひとりの為に、そしてそのご家族の為に、より適切な支援ができるよう、心がけてまいります。
    また、地域に開かれた施設として、広く住民に開放し交流するなどして施設の役割を果たしてまいります。
    住み慣れた地域で安心して暮らせる様、高齢者が気軽に集まれる居場所を作る支援に力を注いでまいります。